2019.2.18
ペライチを使って、とりあえずホームページを作ってみよう
どうも、鳥取Web界のイチローこと小島 慎司です!(ナンノコッチャ)
ホームページの作成ってとても費用がかかるイメージですよね…
実際に僕の方に依頼をいただくと、最小限であってもだいたい10万円以上はかかってきます。
スケジュールもスムーズに行って、依頼から1ヶ月くらいは公開までにかかります。
修正などを含めるともう少しかかると思います。
しかも、更新するのもいちいち制作会社とかに頼んだりすると結構大変です。
また、スタートアップであったり、個人事業主であったり、小規模事業であったりすると、ホームページにそこまで費用をかけたくないという場合も多いのではないかと感じています。
そんな時は自分で作るのが一番いいと思っています。
セルフビルド!!ビバ!!DIY!!という感じです!!
為せば成る、為さねばならぬ何事も!
というわけで、今回紹介する「ペライチ」は無料から使えて、非常に簡単に公開や更新ができますので、ぜひ活用してみてください!
まずは、ペライチの公式サイトに行こう
まずはペライチの公式サイトに行きます。
そして、とりあえず無料会員登録をしましょう。
あとは作るだけ!
あとはテンプレートを選んで、ひたすら管理画面から作るだけです!
とりあえず、20%の出来で公開して、後からどんどん更新していきましょう!とのことです。
有料プランならHTMLタグの埋め込みやフォームの設置、ページ内決済やメルマガ配信などもできますので、色々と試してみてください!
実際に作ったもの
https://peraichi.com/landing_pages/view/s-k-works
上記は僕が実際に作ったLPになります。
有料のビジネスプランを使っていますが、Google Mapと連動したり、各種解析ツールも簡単に入れれるので、とても優秀です。
あとは更新が楽なのと、検索エンジンに強いのは非常にありがたいです。
Webデザイナーやプログラマーはページを作れるのですが、マーケティングに関しては非常に弱い部分があります。
そこらへんを補ってくれるという意味でもまずは「ペライチ」でLPを作ってみるのはいいかもしれません。
そうすると、ホームページ制作にかかる費用をコンテンツ制作やその他の販促物、経営理念や本来の業務に振り分けることができるのでいいと思います!
またペライチでは各都道府県に認定サポーターがいらっしゃるので、作っていて迷うことがあったら聞いてみるのが良いと思います!
https://peraichi.com/landing_pages/view/evangelist47
もちろん僕に相談いただいても大丈夫ですよ〜!!
というか、なんで「ペライチ」?
そういえば、そもそもの話ですが、JimdoでもWixでもAmeba Owndでもなく、なんで「ペライチ」なの?と思われるかもしれません。
結構Jimdoを推していた部分はあったのですが、たまたまこの前、米子のダブルノットさんでやっていたペライチ創業者の山下翔一さんのセミナーに参加したからというのが大きいです。
それまでペライチ自体は知っていたのですが、特に使うことはないと思っていました。
しかし、セミナーで話を聞いていくうちにドンドン使ってみたくなりました!
まず、実際に山下さんの両親がペライチでサイトを作っているというのが非常に好感が持てました。
▼博史の釣り日記(父)
https://peraichi.com/landing_pages/view/3x55b
▼只今ペライチ修業中!完結編(母)
https://peraichi.com/landing_pages/view/3awtg
そして、さらに何故ペライチを作ったのかというところで、実家の印刷屋であるサガプリンティングを建て直したかったという想いを語られていて、それに非常に感動してしまいました。
なんというか、愛に溢れていました。
地元愛、家族愛、自己愛…
色々ありますが、とにかく愛です!
愛こそが全て!
ほんとそのような考え方は素晴らしいと思ったので、是非とも使ってみようと思ったのです。
そんなん言われたら使う以外の選択肢がないでしょ…
というわけで、今後ともペライチを使っていけたらと思っております!
ではでは〜
他の記事を読む
-
2023.1.1
個人事業主を廃業します。
-
2018.7.29
S.K Worksについて
-
2023.12.4
会員専用ページ
-
2022.8.7
プログラミングの夏季講習をやってます!(8/2(火)〜全8回)
-
2019.11.29
12/9(月)にNPO向けの情報発信相談会をやります!(とっとり県民活動活性化センターさん主催)
-
2019.2.18
ペライチを使って、とりあえずホームページを作ってみよう
-
2018.9.7
Magnific Popup.jsでモーダルを作ろう
-
2018.8.24
TypekitでサイトにWebフォントを導入しよう
-
2018.8.14
Wordmoveでローカルと本番のWordPressを同期しよう
-
2018.8.11
VCCWを使ってローカル環境でWordPressを開発しよう
-
2018.8.9
MacにVirtualBoxを入れて、IEを確認しよう
-
2018.8.8
オリジナル画像でSNSのシェアボタンを作ろう
-
2018.8.7
Chromeの開発ツールを使おう
-
2018.8.6
BrowserSyncでライブコーディングをしよう
-
2018.8.5
Animsition.jsを使ってページ遷移を演出しよう
-
2018.8.4
CSSで縦書きを導入しよう
-
2018.8.2
ギャラリーサイトを見てみよう
-
2018.8.2
Youtube iframe APIを使ってみよう
-
2018.7.31
SVGを使ってみよう
-
2018.7.31
画面毎のスクロール遷移ができるjQueryプラグイン「Scrollify」を使ってみた
鳥取県倉吉市でWebサイト・ホームページ制作をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。